
皆さんこんにちは。二週間前に西アフリカにあるセネガルへ移住目的で引っ越してきました、ケイ(kei)と申します。
私にとっては初アフリカがここセネガル。
初めてということもあって、驚くこともたくさんです。
というわけで、今回は私がセネガルにきてちょっと驚いたことを発表していきますね!
①日本でいう一万円札を使うと断れるところがおおい。
10,000CFAは約2000円なのですが、これ、使おうとすると結構断られるところが多いんです。
もちろん、小さなブティックや露店なんかでは当たり前に使えませんし、タクシーでも厳しいほどです。
大きなスーパーではさすがに使えますが、嫌な顔をされることもしばしば。w
そんな顔をされると購買意欲も失せるわ!と思いますがw
というわけで、セネガルを旅行される際は、ぜひ小さなお金をいっぱい持ってくることを
お忘れなく!(1000CFA=約200円の使い勝手が良いです)
②挨拶がやたらと長い
セネガルでは何事もしっかりとした挨拶から始まります。
イスラム式の挨拶と、フランス語を使った挨拶との二種類がありますが、セネガル人同士はこの
イスラム式の挨拶を行っています。
A:「サラマリコム」
B:「マリコムサラ」
A:「ナンガデフ」
B:[マンギフィ」
A:「サヴァ」
B:「サヴァビエン」
が一連の流れ。
タクシーに乗る前や市場で買い物をする前など、ぜひこの挨拶をしたうえで交渉してみてください。
きっと交渉がスムーズに進むはずです。
③陽気な人が多いかと思いきや、意外とみんなシャイ。
ここに来るまではアフリカの人々というと、皆がわーっと押しかけてきて、話しかけてきて、
歌って踊っての、陽気な人たちを想像していました。
でもここにきて驚いたのが、意外と皆シャイだということ。
話しかけたいそぶりはするものの、話しかけてこなかったり。
アメリカ等のほかの国では見知らぬ人もHi!とガンガン挨拶してきますが、セネガルではそう多くありません。
市場が連なる街や都会へ行くとまた違いますが、私が住むワカムという田舎町では
圧倒的にシャイな人が多い印象です。
このシャイさ加減が、結構日本人に合ったりしてと思い始めています。
(慣れていないうちからぐいぐい来られると怖いもんね)
でも、付き合い始めると優しくお節介なセネガル人たち。
とっても付き合いやすい人たちですよ!
というわけで、四コマ漫画でセネガルを紹介してきました。
私自身のblogでも、四コマ形式でセネガルライフを紹介していますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
(超おすすめです!by編集)
また、皆さんがセネガルに来られる際は、ぜひご連絡ください~!
セネガルで皆さんをお待ちしております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。