タグ:経営
-
「いっそ援助でやっていれば」-失敗を得るための対価-
こんにちは。 EASPインターン生の平野亮です。 前回の記事はかなりの長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださった方は本当にありがとうございます。 また、予想以上に反響があり…詳細を見る -
【アフリカインターン日記】第4週:お土産雑貨ショップの店長に就任しました!
こんにちは、インターンの高橋です。と見せかけて、店長の高橋でーす!出世しました~ 9月4日にタンザニアに来てから、早いものでもう一ヵ月が過ぎました。 その間わたしがイン…詳細を見る -
世界で生きる実践・研究所コラボ記事:世界で働く人にクローズアップ-Trickster代表園部篤史-
縁あって、アットアフリカに記事を寄稿することになりました平野淳也(@junya_1991)です。 会社経営や投資、ビットコイン系の情報発信などを行っています。 先日、主宰しているオンライン…詳細を見る -
日本で報道されないアフリカニュース-アフリカンドリームをつかみ損ねた地方から生まれた大手スーパーマーケットチェーン。復活の兆しは?-
経営不振が続いているナクマット。ナクマットウガンダが税金不払いでウガンダ歳入庁により差し押さえに。 ケニヤンドリ―ムともいえるナクマットはケニヤを代表するスーパーマーケットの大手チェーン会社だ。…詳細を見る -
アフリカビジネス最前線を行く男、金城に聞いてみた。【第5回】労働市場における日本人の価値を上げるにはどうするべきか?
Q. 日本人であるが故に一定の所得が保証されていた時代は終わり、市場価値の高い人は稼げる国へ移動する時代が到来しています。企業も同様に雇用のコストと人材の質を天秤にかけて進出国を選んでいます。日本人の世界の労働市場におけ…詳細を見る -
アフリカビジネス最前線をいく男、金城に聞いてみた。【番外編】次期社長はどんな人がいいか?
今回の記事は番外編として、インターン生と一緒に朝食を食べていた時に出た話題をそのまま書きたいと思います。 朝食を食べながらの話なので、かなり独断と偏見に満ちているとは思いますが、そこはこの記事を読ん…詳細を見る -
インターン姫野の突撃インタビュー!第4回:20年後にForbesの表紙を飾ると言われている男。
おはようございます。姫野です。 さて、今回インタビューさせていただくのはタンザニアで最も注目を浴びているIT起業家、Edwin Brunoさんです。 EdwinさんはSmart Codesという…詳細を見る -
アフリカ生まれアフリカ育ち、きみかの日本人に喝ッ!~そもそも日本人はコミュニケーションがド下手!?アフリカで苦労する日本人。~
日本社会で長年住み、慣れ親しむと、このようなことが当たり前になる。 「間を読む」「空気を読む」「行間を読む」「深読みする」「裏を読む」「意図を汲む」 調べてみると、これ以外にもたくさんの表現がありすぎて、列挙…詳細を見る -
アフリカビジネス最前線を行く男、金城に聞いてみた。【第4回】成長するアフリカ市場における日本企業の役割は?
Q. アフリカ大陸では、2050年に人口が25億人になると予想されており、これに伴って、中間層の増大、消費財の購入の増加が見込まれています。今まで日本企業は資源に注力したビジネス展開をアフリカでしてきましたが、アフリカ経…詳細を見る -
アフリカビジネス最前線をいく男、金城に聞いてみた。【第3回】ワークライフバランスは幸福か?
Q. 世間では”ワークライフバランスを考慮し両立してこそ幸福な人生だ”という意見が増えつつあるように感じます。金城さんはワークライフバランスをとってこそ幸福であるという考えに対して賛成されますか? またその心をお聞きした…詳細を見る